column

在庫管理システムを構築する際に気を付けなければならないこと(その6)

在庫管理システムを構築する際に気を付けなければならないこと(その6)

「在庫管理システムを構築する際に気を付けなければならないこと」について
ChatGPT-4  と会話形式で、業務システム開発実績200件以上という弊社代表の島田がこれから数回に分けてお話をしています。

では本日は在庫管理システムの6つの基本機能中の4.「受入処理」について話をしたいと思います。

1.在庫数の管理:在庫アイテムの数量を管理し、検索・参照する機能。
2.標準在庫の管理:あるべき在庫レベルを設定し、過剰在庫や品切れを防ぐための機能。
3.発注管理:在庫が不足した際に発注を行い、発注量の計算や発注プロセスの管理を行う機能。
4.受入処理:新規で入庫されるアイテムの受け入れを行う機能。
5.出荷管理:アイテムの出荷業務と追跡の機能。
6.棚卸:実地の在庫数を調べ、理論上の在庫を修正する機能。

\前のコラムはこちらです/

在庫管理の業務を日々行っている方には当たり前のことなのですが、基本的に商品や原材料などというものは、不足しそうになったら発注をし、発注をしたら入庫されるわけです。

しかしその入庫が、発注した商品と数量通りに入ってきているかどうかはわからず、検品しなければなりません。それが「受入処理」ですね。

受入処理のためには、まず「今から入ってくるはず」というリストを出力し、実際に入ってきたものと突き合わせをして受け入れます。

この作業を昔は紙とペンでやっていたのですが、今は多くの場合、タブレットやスマホで行います。バーコードのスキャンはハンディターミナルやこちらもスマホで代替することが多いですね。

以前(10年ほど前)はスマホなどハンディターミナルの代わりにはならない!とハンディターミナルのメーカーの方は息巻いていまして、私も実際に機器を見てそう実感したのですが今はどうでしょうか?ちょっとChatGPTに聞いてみますか。

島田

島田

在庫管理システムの受入処理や棚卸業務で、最近はスマートフォンを使って読み取ることが実用的になってきましたか?それともまだ専用のハンディターミナルの方に軍配が上がりますか?

GPT-4

GPT-4

在庫管理システムにおける受入処理や棚卸業務において、スマートフォンの利用は確かに実用的になっています。最近のスマートフォンは高性能であり、専用アプリケーションを利用することでバーコードやQRコードのスキャンが可能で、データの入力や管理を行うことができます。これにより、低コストで導入が可能となり、特に小規模から中規模のビジネスにおいては大きなメリットとなります。

一方で、専用のハンディターミナルには以下のような利点があります:

1.耐久性: ハンディターミナルは業務用に設計されており、落下や衝撃、水やほこりに対する耐性があります。

2.バッテリー寿命: 長時間の使用に耐えうるように設計されているため、一日中使用してもバッテリー切れの心配が少ない。

3.読み取り性能: ハンディターミナルは、バーコードやQRコードを素早く正確に読み取るための高性能スキャナーを搭載しています。特に、遠くのコードや破損したコードの読み取り能力が高い場合が多いです。

4.専用ソフトウェアとの統合: 専用のハンディターミナルは、在庫管理システムやERPシステムとの統合が容易であり、カスタマイズされた機能を利用することができます。

選択は、ビジネスの規模、予算、使用シナリオなどによって異なります。スマートフォンは初期投資が少なく、使いやすいという利点がありますが、耐久性や読み取り性能、バッテリー寿命などを重視する場合は、専用のハンディターミナルが適している場合があります。また、最近ではスマートフォン用の耐久性カバーや外部スキャナーを使用することで、スマートフォンの弱点を補う方法も登場しています。どちらの技術も進化しているため、ニーズに合わせて適切な選択をすることが重要です。

なるほどですね。あと結構馬鹿にならないのが「持ちやすさ」ですね。スマホは持ちにくいのでよくツルッと滑って落下しますし、手袋をしてる現場・水に濡れる現場では扱いにくいです。

話はちょっと変わりますが、この記事を書いている間にこんな商品を見つけました。

「QRスマホ工程管理 qr-monodoco」(https://www.skylogiq.co.jp/product/qr_management/qr-monodoco/)

モノとその場所を紐付けるスマホソリューションのようです。

確かに「入庫はした事実があるんだが、それがどこにあるのかわからない」ということは間々あります。

以前建築物の確認検査機関のお仕事をさせていただいた時にも、預かった大量の書類(通函1ケース)を探して半日終わることがあると聞いたことがあります。

そんなときに、「モノ」と「場所」を紐付けておき、それが在庫管理システム(その時は文書管理システム)で確認できれば、場所の追跡が非常に簡単ですね。入力の手間もありません。

確認検査機関のお客様のときには自製する前提で数百万のお見積もりを出したら「まぁー、そこまでかけて作るメリットはないかなぁ」とご発注いただけなかったのですが、こういったシステムと組み合わせるとリーズナブルにシステムが組めたことでしょう。

次回の記事は出荷管理についてお話します。ぜひお楽しみに。
在庫管理システムでお悩みの方、業務システムをご検討の方はプラムザにご相談ください!

\コラムシリーズをはじめから読みたい方は一覧から/

この記事の監修者

島田 徹

株式会社プラムザ 代表取締役

一橋大学 経済学部卒 / システムコンサルタント
1998年 に 28歳 で起業 / 現役のシステムエンジニア / ものづくりの第一線で活躍中
業務システムの開発実績は 200件 以上

authority

株式会社プラムザは、開発実績25年・取引企業数300社のシステム開発会社です。さまざまな業種・業界で使用されるオリジナルのシステム構築を得意としています。

システム開発の依頼をご検討されている方は、ザックリした内容でも問題ありませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

|まずはお気軽にご連絡ください|

無料相談・お問い合わせする

OTHERS

マンガで分かる国内ラボ型開発/OLナナちゃんのシステム開発奮闘記

2023.8.25

マンガで分かる国内ラボ型開発/OLナナちゃんのシステム開発奮闘記

MORE

SOLUTION

プラムザではお客様のご要望に合わせて、一般的な受託開発(ラボ型開発や一括請負開発)のほか専門的な各種ソリューションを提供しています。
お客様のビジネスや課題をヒアリングしたうえで、課題解決に最適な方法をトータルサポートいたします。

国内ラボ型開発

業務システム開発なら国内ラボ型開発のプラムザ

国内ラボ開発を自信を持って提案します!システム担当者さま必見!嬉しいプロマネ+スゴいチームと一緒にはじめてみませんか?

国内ラボ型開発

ZOOM連携開発

ZOOM連携開発

プラムザはZOOM社が認定している提携開発パートナーです。お客様がご利用の既存システムにZOOM機能を連携させる事が可能です。

ZOOM連携開発

PRIME ORDER

ZOOM連携開発

本格的なアジャイル開発の手法を取り入れた開発フロー。プロジェクトに合わせて選べる4種類のサブスクリプション形式の開発サービスです。

PRIME ORDER

一括請負

一括請負

お客様が要望するシステムをゼロから開発します。要件定義からリリースまでを順番通りに進行するオーソドックスな開発サービスです。

一括請負

ノーコード開発

ノーコード開発

OSSを活用したノーコードツールによるシステム開発サービスです。従来の開発手法より1/2~1/3程度のコストカットが可能です。

ノーコード開発

COVER365

COVER365

AWS特化型の運用保守サービスです。24時間365日の有人セキュリティ監視や、サイバー攻撃などのトラブル発生時の即時対応まで可能です。

COVER365

CONTACT

今使ってる業務システムを作り直したい

今使ってる業務システムを作り直したい

他社の見積もりが高くて困っている

他システムと連携したい

といった、ザックリな内容でもOKです。

|まずはお気軽にご連絡ください|

無料相談・お問い合わせする

無料相談・お問い合わせする
プライバシーマーク(Pマーク)

当社は、認定個人情報保護団体の対象事業者となっており
「プライバシーマーク(Pマーク)」の認証を取得しております。

© 2024 plumsa Inc. All rights reserved.