column

業務システムの開発を依頼する際に留意すること①

業務システムの開発を依頼する際に留意すること①

この記事は今何かと話題沸騰中の ChatGPT-4 にインタビューアーになってもらい、業務システム開発実績200件以上という弊社代表の島田が「業務システムの開発を依頼する際に留意すること」をお伝えしようというものです。

新たにシステム開発を行う際、どのように開発会社に要望共有や依頼を行うべきか、不安を抱えている方も少なくないのが現状です。
そのような問題を解決する為、「業務システムを外部の開発会社に発注する際にどういうことに気を付けるべきか?」について詳しく解説していきます。

新しく業務システムを発注される際の参考にしていただければ幸いです!

業務システムの開発とは

島田

島田

今日は、「業務システム開発で留意すること」について、一般的な話をしていきたいと思います。

GPT-4

GPT-4

それは大変興味深いテーマですね。業務システム開発というと、少し難しそうなイメージがあります。

まず最初に、業務システム開発とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

島田

島田

業務システムを理解する上で、まずその対義語になるコンシューマー向けシステムを説明しましょう。

コンシューマー向けシステムというのは、たとえばTwitterやInstagramなどのSNSGoogleの提供しているスプレッドシート、フォト、ドライブなどの各種ツール物やコンテンツを販売しているECサイトなどがあります。こういうシステムはみなさんもよく利用していると思いますので、目にする機会も多いですね。

一方で、業務システムはそれとは違い、基本的には会社の中で使用するようなシステムです。たとえば顧客管理とか在庫管理とか勤怠管理のようなシステムです。

今回はこの「業務システム」を外部の開発会社に発注する際にどういうことに気を付けるべきか?ということをお話しします。

GPT-4

GPT-4

なるほど、業務システムとは会社の内部で使われるシステムのことを指し、その開発には特別な配慮が必要なのですね。

では、外部の開発会社に業務システムを発注する際、最初にどのような点に注意するべきだと思いますか?

開発会社に発注する際に気を付けることは

島田

島田

そうですね。まず、当然のことながら、開発会社の人間は会社外部の人間なので会社の業務をまったく分かっていませんし、なぜ今システム化を考えているのかもわかりません。まずはそのあたりの説明から入る必要があります。

ただ、経験豊富な開発会社であればある程度ヒアリングのポイントは用意していますので、先回りして膨大な資料を用意する必要はありません。

GPT-4

GPT-4

業務の詳細やシステム化の目的を開発会社と共有することの重要性、理解しました。
では、そのような情報共有を行う際、どのような形式や手法が効果的だと考えますか?

島田

島田

基本的には、まずは大枠の説明ですね。

「現状、こういう状態になっていて困っている。それを新しくシステムを構築することでこう解決したい」という全体像を伝えることが大事です。

それが正しく伝わっていない状態で各論に入っていくと開発会社からの質問もピントがボケます。

GPT-4

GPT-4

確かに、全体像を最初にしっかりと伝えることで、細部について話し合う際にも効率的に進めることができそうですね。

では、全体像を伝えた後、具体的な要求や詳細をどのように伝えると良いでしょうか?

島田

島田

これは前の対談でもお伝えしたのですが、システムを構築する際に大事なのは「i/o(アイオー)を固めること」です。 i/oとはインプットとアウトプットで、特にアウトプットに何を出したいかが重要になります。

それは契約書であったり、一覧表であったり、集計表であったりしますが、それを漏らさず列挙していく必要があります。意外とアウトプットの一つと意識されないのが外部の銀行システムとやり取りするデータだったり画面での検索性だったりですね。

「こういう一覧画面でデータを見ながら微修正したい」というのもアウトプットの一つですね。「微修正する画面で、データが見える必要がある」のですから。

そういったアウトプットしたいものの要望をなるべく細かく実際の帳票やイメージ図などを見せながら具体的に挙げていくのが重要です。

GPT-4

GPT-4

アウトプットの明確化がシステム開発で大切なのですね。画面設計や外部とのデータやり取りも含めて考慮する必要があることを理解しました。

島田

島田

次は、「要件定義」や「要求仕様」の話をしましょう。

GPT-4

GPT-4

了解しました。それでは次に、「要件定義」や「要求仕様」について教えていただけますか?これらは具体的に何を意味するのでしょうか?

「要件定義」や「要求仕様」について

島田

島田

弊社にお問い合わせをいただくお客様の中によく「要件定義ができていないのですが、大丈夫ですか?」とおっしゃられる方がいます。

結論から申し上げると、まったく大丈夫です。

要件定義とは、基本的に開発会社の方が作る物だからです。発注者であるお客様は、先ほど申し上げたように「こういうことを解決したい」「こういう集計帳票が欲しい」といった要望をお伝えいただければいいです。それを難しい言葉で「要求仕様」と言います。

その要求仕様に従って、開発会社の方が「なるほど。それであればこういうシステムを作れば実現できます」と、実現すべき機能をまとめたものが「要件定義」となります。

なので、お客様がシステム開発会社でない限り、通常「要件定義」はできないはずなのです。

GPT-4

GPT-4

なるほど、「要件定義」は開発会社がシステムを作るための具体的な機能をまとめたもので、「要求仕様」は発注者側が要望する内容をまとめたもの、と理解しました。

それでは、発注者としては「要求仕様」をどのように作成すべきでしょうか?

発注者が作成する「要求仕様」について

島田

島田

要求仕様は今回のシステムで期待することをまとめたものなので、実は開発会社と交渉を開始する前に作成できます。

ただ、その段階で「こんなことは難しいんじゃないか」「とても高く付くんじゃないか」など思われてしまうと、もったいないことがあります。そういうのもとりあえずすべてリストアップしておくべきです。

先日も新規のお客様から「オンラインバンクのシステムがやっているような本人確認のシステムがあったらいいけど、、、とてもコストがかかりそうだ」と半ば諦めつつ相談されましたが、そういうのも外部のサービスと連携させれば非常に簡単に組込むことができます

ということで、まずは「無理かも」と諦めずに要求を出し切るということを心がけたらよいと思います。

GPT-4

GPT-4

「無理かも」と思わずにまずはすべての要望をリストアップすることの重要性を理解しました。

では、要望を出し切った後、どのように開発会社とそれを共有・議論すればよいでしょうか?

島田

島田

これもまた、お客様の中に身構えてしまう人がいるのですが、要求仕様も特に書式などが決まっているわけではありませんので、箇条書きでまとめて頂ければいいですね。それと実際の帳票やイメージは別添で添付します。

ちょっと話がズレますが、もし抜け漏れが気になるようであれば、第三者のシステムコンサルタントに協力してもらってまとめてもらうというのも手です。

システムコンサルタントが入ると、業界外のお客様では気付かなかった要求も掘り起こして織り込んでもらえることがあります。

たとえば「1画面の表示時間は4秒以内とする」とか「許容ダウンタイム(システムが停止して許される時間)は平日日中は3時間以内」などといった内容です。

こうやって精緻に要求仕様をまとめてもらうと、相見積もりも取りやすくなり、結果的にコスト削減につながると思います。

今回の話はまだまだ長くなりそうですので、いったんここで終わりにしましょう。

GPT-4

GPT-4

要求仕様の形式についてのアドバイス、ありがとうございます。
そして、第三者のシステムコンサルタントを巻き込むことで見落としがちな要求も把握でき、より精密な見積もりを得ることができる、というのは大変参考になります。
ありがとうございました。

さいごに

開発会社に対する要望の出し方、その共有や依頼方法、注意すべきポイント等、具体的なアドバイスをお伝えしました。


業務システム開発を外部の開発会社に依頼する際は、まず会社の状況やシステム化の目的を大枠で伝え、その後に具体的な要求や詳細を共有することが重要です。その際には特にアウトプットの明確化には注力が大切です。

その情報をもとに、開発会社は必要な機能をまとめて「要件定義」を作成し、業務システムを制作していきます。
より良いシステムにする為に些細なことでもまずは相談していただければと思います。

新たなシステム開発を考えている方は是非参考にしていただければ幸いです!

\次の記事はこちらです/

この記事の監修者

島田 徹

株式会社プラムザ 代表取締役

一橋大学 経済学部卒 / システムコンサルタント
1998年 に 28歳 で起業 / 現役のシステムエンジニア / ものづくりの第一線で活躍中
業務システムの開発実績は 200件 以上

authority

株式会社プラムザは、開発実績25年・取引企業数300社のシステム開発会社です。さまざまな業種・業界で使用されるオリジナルのシステム構築を得意としています。

システム開発の依頼をご検討されている方は、ザックリした内容でも問題ありませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

|まずはお気軽にご連絡ください|

無料相談・お問い合わせする

OTHERS

マンガで分かる国内ラボ型開発/OLナナちゃんのシステム開発奮闘記

2023.8.25

マンガで分かる国内ラボ型開発/OLナナちゃんのシステム開発奮闘記

MORE

SOLUTION

プラムザではお客様のご要望に合わせて、一般的な受託開発(ラボ型開発や一括請負開発)のほか専門的な各種ソリューションを提供しています。
お客様のビジネスや課題をヒアリングしたうえで、課題解決に最適な方法をトータルサポートいたします。

国内ラボ型開発

業務システム開発なら国内ラボ型開発のプラムザ

国内ラボ開発を自信を持って提案します!システム担当者さま必見!嬉しいプロマネ+スゴいチームと一緒にはじめてみませんか?

国内ラボ型開発

ZOOM連携開発

ZOOM連携開発

プラムザはZOOM社が認定している提携開発パートナーです。お客様がご利用の既存システムにZOOM機能を連携させる事が可能です。

ZOOM連携開発

PRIME ORDER

ZOOM連携開発

本格的なアジャイル開発の手法を取り入れた開発フロー。プロジェクトに合わせて選べる4種類のサブスクリプション形式の開発サービスです。

PRIME ORDER

一括請負

一括請負

お客様が要望するシステムをゼロから開発します。要件定義からリリースまでを順番通りに進行するオーソドックスな開発サービスです。

一括請負

ノーコード開発

ノーコード開発

OSSを活用したノーコードツールによるシステム開発サービスです。従来の開発手法より1/2~1/3程度のコストカットが可能です。

ノーコード開発

COVER365

COVER365

AWS特化型の運用保守サービスです。24時間365日の有人セキュリティ監視や、サイバー攻撃などのトラブル発生時の即時対応まで可能です。

COVER365

CONTACT

今使ってる業務システムを作り直したい

今使ってる業務システムを作り直したい

他社の見積もりが高くて困っている

他システムと連携したい

といった、ザックリな内容でもOKです。

|まずはお気軽にご連絡ください|

無料相談・お問い合わせする

無料相談・お問い合わせする
プライバシーマーク(Pマーク)

当社は、認定個人情報保護団体の対象事業者となっており
「プライバシーマーク(Pマーク)」の認証を取得しております。

© 2024 plumsa Inc. All rights reserved.